
未経験からフリーランスWebデザイナーになれるのですか?と質問されることがあります。
私は、Web系スキルを教える立場から、「フリーランスには何歳からでもなれます、経験より実績と実力次第です」とお返事しています。
私の周りにも、30代未経験から勉強を始めて、主婦でお子さんの面倒も見ながらフリーランスをしている人をたくさん知っています。
できるかできないか、というより、本人のやる気の問題だと思います。
詳しく書いていきますね。
未経験からWebデザイナーのフリーランスになれるの?
未経験でも40代でもなれるフリーランス
未経験でも40代でもフリーランスにはなれます。
しっかりスキルを身に着けて、かつ、仕事を取る方法をしっかり覚えれば、Webデザイナーの仕事もコーディングの仕事もちゃんとあります。
「未経験からだと無理かも」とか「もう40代だし」という迷いは、自分に対する甘えですね。
元主婦の方やお子さんの小さい方もフリーランスになっている
私はインストラクターをしているせいでいろんな、特に女性の方のWeb系スキルの習得にかかわっています。
中には妊娠中の時間のあるうちに勉強したい、ですとか、子どもが学校に入学するまでにフリーランスになりたいというような希望の方もたくさんいらっしゃいます。
みなさん、自分に合ったスキルを身に着けてフリーランスをされています。
実力次第でなんでもできるフリーランス
かくいう私自身もフリーランスです。なので、フリーランスの大変さもフリーランスの楽しさも知っています。
フリーランスはとにかく自由です。自分が「これを勉強しよう!」と思ったものに対して仕事を取るのも自由です。
すべては自分次第、自分の覚悟と努力次第でなんでもできるのがフリーランスです。
フリーランスWebデザイナーの仕事に必要なものやスキルは?
未経験ならまずはポートフォリオを作成しよう
Webデザイナー未経験、あるいはWeb業界が未経験ならまず必要になるのがポートフォリオです。
ポートフォリオさえしっかり作れていれば、アルバイトでお仕事することも可能ですし、実績を積んでからフリーランスになることもできます。
私のようにインストラクターになることも可能でしょう。
そのすべてはまず勉強し、それからポートフォリオをしっかり作ることです。
Webデザイナーの仕事内容と必要スキル
Webデザイナーの仕事内容は、主にデザイン、それからコーディングです。
フリーランスになるとそのすべてを自分でする必要があります。
私は同じフリーランスの人たちとチームで仕事をしていた時期もあります。私はコーディングの担当でした。
ひとりでフリーランスのWebデザイナーをやっていくには、最低限これだけは欲しいスキルです。
- html5
- CSS3
- レスポンシブ対応
- スマホ対応
- ワードプレステーマのカスタマイズ
- 簡単なテンプレートタグの使い方
- デザインソフト・Photoshopのスキル
これだけがまず、未経験、実績なしの人に勉強してほしい内容です。
そしてこれらの内容のスキルが証明できるポートフォリオをつくってください。
最低限欲しいスキルはこれ!
その中でも最低限欲しいスキルはコーディングです。
- html5
- CSS3
- レスポンシブ対応
- スマホ対応
これだけあれば、ちょっとした更新スタッフとしての仕事は見つかります。
あとは営業のかけ方や、ディレクションについての知識があればなおいいです。
フリーランスWebデザイナーの仕事のとり方のコツは?
フリーランスWEBデザイナーの営業方法
フリーランスのWebデザイナーの営業方法にはいくつかあります。
まずスクールの力を借りること。フリーランスの仕事の営業や仕事先を紹介してくれるスクールに入っておくと仕事の開始がスムーズにいきます。
そして次が異業種交流会。私もたまに行きますが、今は自由に参加できる交流会もあります。
法律関係や小売店などの業種の方には、Web系スキルでサイトが作れる、というだけで重宝がってもらえます。
あとはダイレクトメールや電話です。迷惑かも、と思わずアタックしてください。
最終的にお互いに得ることがあるなら、その営業には立派な理由があります。
フリーランスWEBデザイナーの仕事の進め方
フリーランスの仕事の進め方は完全に自分の自由です。
どんな仕事をいつまでにどれだけやればいいのか確認し、スケジュールを立てます。
大体直しが入るので、デザイン、コーディングともに納品日の数日前に完成品を渡すようにしましょう。
私はスケジュール調整を間違って大変な迷惑をかけたことがあります。何事も経験ですね。
ポートフォリオのつくり方
Webデザイナーとして仕事をするなら、ポートフォリオを作ってどんどん仕事や作品を追加していきましょう。
紙でポートフォリオを作るパターンもありますが、今はネット上に自分の「お仕事サイト」を作ってそこにポートフォリオをアップロードしておくと誰でも、どこからでも見てもらえます。
お仕事サイトには営業の役割もあるので、できればブログと連動して記事更新し、上位表示を狙うといいと思います。
フリーランスWebデザイナーの将来性と年収は?
フリーランスWEBデザイナーの将来性と年収
フリーランスのWebデザイナーの平均年収は300万円くらいと言われています。
通勤のWebデザイナーが360万円ですから、少々少ない金額になります。
しかし、実際には「月に10万円稼げればいい」という風にパートのようにフリーランスの仕事をしている人もいるので、「しっかり生活できるくらい」の400万円くらいを見ておくといいでしょう。
「将来その仕事なくなるからね」という人は、そもそも仕事をしていない人です。
仕事がなくなっても、その仕事で「得たもの」は残ります。営業がうまくなったなら、仕事を変えても営業の力で食べていけます。人脈もそうです。
やる前から文句をつけるくらいなら、理想など持たないでほしいですね。
フリーランスになるとすべて自分次第
肝に銘じてほしいことは、フリーランスの仕事というのはすべてが自分次第、ということです。
収入も、稼働時間も、給与計算も税金も自分ですべてやらなくてはなりません。
それでも、フリーランスならではのものはあります。
時間的な拘束がない、平日に旅行に行ける、大きな仕事を終えると大きな報酬が入る。仕事量で報酬がアップする。
フリーランスならではのものです。私にとっては正社員の安定よりも、フリーランスの自由のほうが向いていました。
未経験からフリーランスWEBデザイナーになるおすすめスクール
女性が未経験からフリーランスのWebデザイナーとして仕事をするのにいいスクールは「GeekGirlLabo」だと思います。
私がチューターをしているスクールです。ここには、初めからフリーランス希望で入ってくる方のためのフリーランスコース、そして仕事を取るまでを保証するフリーランス実践コースがあります。
それを使ってまったくの未経験からフリーランスとしてお仕事を取るまでの実力をつけて卒業されていく方もいらっしゃいます。
ポートフォリオの作成や、実績を作れるVPというヴァーチャルプロジェクトで実際のお仕事を経験でき、それをポートフォリオに載せることができます。
かなり費用対効果はいいです。ぜひ検討してみてください。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日