
これからwebデザイナーになりたい人も、すでにwebデザイナーになりたい人も、おそらく人生の中で子育てやなにかと物入りになる40代のリアルな収入はどれくらいなの? という疑問をお持ちなのだと思います。
ウェブ業界に限らず、スキル系の仕事は「どのくらいの期間やっているか」で収入はかなりばらつきがあります。なので、おしなべて「○○○万円」と言い切ることはできません。
ここではその標準的な年収を、かなりシビアに、リアルにご紹介します。
40代webデザイナーの年収はどのくらい?
スキルと経験によって変わってくる
40代のwebデザイナーの年収は、人によってはかなり違います。
私のように20代からずっとウェブ業界にいたような人材はそこそこいくでしょうし、同じ40代でもフリーランスでやっていく確かな腕がある人はとんでもなく高いことがあります。
ここでは標準的な価格をご紹介します。
20代から始めていれば400万円を超えてくるころ
私のように、40歳になるまでにwebデザイナーの仕事をコツコツ続けていたような方は、正社員で、手取りで400万円を超えてきます。
webデザイナーにとって40代は、独立、フリーランスに転向する方が大変多い年齢です。
フリーランス、独立となると、手取りの年収は青天井になるでしょう。
40代でも実務経験がなければ年収300万円切ることも
30代の後半や、40代になってからwebデザイナーを始めて正社員になったような方は、20代でweb制作会社に入った若者と同じくらいの年収になります。
ウェブ業界で、年功序列制の会社は少ないです。年下の上司も当然のようにいます。
しかし、同じように40歳からウェブ業界に入った方でも、ディレクターなんかは比較的収入は高くなります。
関連記事はこちらからどうぞ。
40代のwebデザイナーの年収、仕事別に比較すると?
就職、キャリア15年では450万円以上いく場合も多い
20代の半ばからwebデザイナーを始めてキャリア15年、となるともう、自分一人で大概のことはできます。
ワイヤーフレームからデザインを作り、コーディングをし、jQueryを使い、PHPでショッピングサイトシステムまで作れるような方が大変多いです。
そうした方は、どんどん収入が上がります。450万は、最低の目安の金額と考えてください。
40代では多いフリーランスは500万円超えることも
40代のwebデザイナーで一番多いのがフリーランスです。キャリアがあろうとなかろうと、スキルがしっかり身についていれば、かなりの額を稼ぐことができます。
個人事業主の人もいれば、友人とタッグを組んで法人になる人も多いです。
実力があり、しっかり仕事の回ってくるWebデザイナーになれれば、年収500万は最低ラインになるでしょう。
大事なのは実務経験の多さ、一概には言えないのが実情
40代のWebデザイナーにとって重要なのは、実績とスキルです。40代からwebデザイナーになっても、実績をしっかり積んだポートフォリオと的確な営業ができればかなり稼げます。
特にフリーランスには、必要なのは「今現在のスキル」です。過去に制作会社にいたかどうか、は全く関係ありません。
とにかく、実績を示すポートフォリオがすべてです。
関連記事はこちらからどうぞ。
40代のwebデザイナーの年収、スキル別にみると?
webデザイン、コーダー、フロントエンドエンジニアは+50万で計算
40代のwebデザイナーをスキル別にみると、まず、コーディングができることが最低ラインになります。
この部分では、勤めている会社や、あるいはフリーランスとしての実績によっても変わってきます。
プラスして、デザインができる、JavascriptやjQueryなどのフロントエンドエンジニアになると、年収は全体的に+50万は上がる、と考えて下さい。
PHPやRubyが使えると+100万円以上の計算になることも
会社に勤めている40代のwebデザイナーに多いのが、長い勤続年数の中でデザインもやり、そしてサーバーサイドプログラミングまで経験がある方です。
そうした方は、とにかくすべてできます。そういう方はディレクターになることが多いです。
どちらにしろ、サーバーサイドプログラミングまでカバーしていれば、一般的なwebデザイナーの年収に+100万くらいの上乗せになります。
web担当やSEO対策もできると仕事が広がって収入が上がる
今ではweb業界にはいろんな仕事があります。
昔はウェブ、といえば「webデザイナー」というイメージでしたが、今では企業のSEOを担当できたり、企業のサイトを管理、運営するweb担当といった仕事があります。
働き方も自由になり、フリーランスや契約で、在宅で仕事をする方も増えています。
そうした仕事をプラスしていくことで、収入はどんどん広がることになります。
関連記事はこちらからどうぞ。
40代のデザイナーの年収を上げるには?
どんどんスキルアップしていくこと
40代でwebデザイナーになりたい、あるいは、これからなって40代に稼ぎたい、という場合は、まず単純にスキルを上げてください。
コーディングからデザイン、コーディングからJavascriptやjQueryを覚えてフロントエンドエンジニアに、といったふうに仕事の範囲を広げていけば、会社でも重宝されますし、フリーランスでも仕事が広がります。
40代ならディレクションができると管理職になることが多い
40代のwebデザイナーは、ほとんどがディレクター職に就くことが多いです。勤続年数にもよりますが、ディレクターはデザインからコーディング、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドプログラミングまですべてのスキルが必要です。
就職して、コツコツ積み上げてきた人は、40代でフリーランスになるか、ディレクターになるか、という感じが業界の普通かもしれません。
フリーランスになるならディレクション、運用のスキルも必須
フリーランスになって仕事をするなら、当然会社にいたころにしなかったこともしなくてはいけません。
営業からディレクション、サイトの運用スキルも必要です。
その代わり、時間も仕事量も自由になるので40代でフリーランスになる道を選ぶ方は大変多いです。
関連記事はこちらからどうぞ。
40代で稼げるWEBデザイナーになるために通いたいスクールは?
「GeekGirlLabo」でしっかり学習、VP(ヴァーチャルプロジェクト)で実務経験を積む
40代で稼げるwebデザイナーになるには、できるだけたくさんの経験をしておくことが必要です。
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)制度を使うと、実際に会社が受注した案件をこなすことができるので、いち早く実務レベルの仕事をこなせるようになり、実績もつきます。
VP(ヴァーチャルプロジェクト)で作ったプロレベルの作品はすべてポートフォリオにできるので、年齢のハンデも少なく仕事ができます。
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)はこちらからどうぞ。
新しいスキルもVP(ヴァーチャルプロジェクト)で経験を積めば即戦力になる
今すでにwebデザイナーの方も、新しくデザインを勉強した、サーバーサイドプログラミングを勉強した、という場合には、このVP(ヴァーチャルプロジェクト)に入ると、実践的に仕事の体験ができます。
受注できる仕事の実績がそのままつくので、すぐに実務に生かすことができます。学びなおし、スキルアップにも最適です。
オンラインスクールで質問し放題、期間無期限、なりたい仕事になれるスクール
「GeekGirlLabo」は、ライフスタイルの変化が激しい女性でもキャリアが積めるように作られたオンラインスクールです。
質問し放題、期間無期限なので、自分のペースで仕事の準備の学習や、実務経験を積むことができます。
これから結婚や、子育てで仕事の先が心配、という方におすすめです。
「GeekGirlLabo」のサイトはこちらからどうぞ。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日