
webデザイナーになる道には、いろんな道があります。独学、スクール、アルバイトでとにかくやってみる、などです。
それでもできれば、現在の仕事があるうちにマイペースでwebスキルを学んで次のキャリアのために準備するのがベストです。
そのときにいいのがオンライン学習、通信講座です。自分のペースででき、カリキュラムを選んで自分のしたい仕事ができます。
webデザイナーになるのは難しくありません。ただ、正しい方法で学習することが重要になります。
オンライン学習で実務経験を積んで、webデザイナーになる方法をご紹介します。
webデザイナーになるために重要なのが実務経験を積むこと?
学習はスクールでも独学でもいい
webデザイナーになるために勉強する方法は、いくらでもあります。独学、スクール、そしてオンライン学習。
大事なのは、「必要とされているスキルを正しく身に着けること」です。htmlとCSSができればいいでしょう、と独学でやってきたものの、実際の仕事になると「HTML5とCSS3」という最新のコーディングが必要になってしまい勉強しなおし、ということがなければいいです。
その点、安心できるのがスクールかオンライン学習になります。
大事なのはプロレベルのスキルを身に着けること
大事なのは、そうした正しい順序で正しいスキルを身に着けたら、それを「プロレベル」まで引き上げることです。
方法はいくつかありますが、一番手っ取り早いのが、スクール、それも仕事をしながらできるオンライン学習で「実際に案件レベルの製作を体験してみる」ということです。
「学習が終わった」ことと「仕事に必要なスキルが身についた」は全く違うことです。
オンライン学習でも実務経験を積むことができる!
オンライン学習でも、仕事をしながら、子育てしながら、マイペースで実務レベルの仕事をこなすことができます。
自分で実務レベルの仕事をしたい、というときに有効なのが、「すでにあるサイトのクローンを作ってみる」という方法がありますが、学習が終わったばかりの方にはレベルが高すぎて無理! というのが現実です。
なので、オンライン学習でマイペースに、サーポート受けながら実務レベルの仕事をこなしていくことが最短コースになります。
関連記事はこちらからどうぞ。
オンライン学習で実務経験を積んでwebデザイナーになるには?
まずは基本からしっかり学習すること
独学でウェブ系の知識やコーディングを学習してもいいですが、どうしても最新のコーディングが学べなかった、あるいは難しくて挫折してしまう、ということが大変多いです。
最初の基本は、しっかりスクールで学習したほうがいいです。いったん基本を覚えてしまえば、そこからの発展学習にはいろんな方法が選べます。
そのために一番いいのが、オンライン学習という方法です。
オンライン学習の「GeekGirlLabo」でVP(ヴァーチャルプロジェクト)に入ろう!
「GeekGirlLabo」というオンライン学習スクールでは、VP(ヴァーチャルプロジェクト)というシステムを使っています。
これは学習が終わった方が、デザイン、コーディング、ワードプレスなどの仕事をこなすために、実際に「GeekGirlLabo」で請け負った案件をそのまま体験できるものです。
このシステムは誰でも使えます。まずはやってみて、実力不足と感じたらレッスンを追加すると、さらにお得にVP(ヴァーチャルプロジェクト)が受講できます。
VP(ヴァーチャルプロジェクト)制度で実際の案件レベルの仕事をこなす
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)では、すべてが実際に依頼のあった案件です。
ようするに、プロレベルの納品可能なレベルの案件、ということです。
それを学習の終わった方がステップバイステップでこなしていけるように組まれているプロジェクト制度の1つです。
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)はこちらからどうぞ。
VP(ヴァーチャルプロジェクト)で経験した作品はすべてポートフォリオ作成までできる
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)はすべてマイペースでできます。早く転職したい方は、1日の稼働時間を多くすれば、短期間で集中して実務案件をこなせます。
こなした案件、こなして作った作品は、すべて自分のポートフォリオとして残しておけます。
このポートフォリオが仕事の獲得のためには大変重要になるのです。
webデザイナーになるのに重要なのがこの「実務経験のポートフォリオ」
webデザイナーになりたいなら、ポートフォリオの作成は必須条件です。
ポートフォリオはそのまま、あなたの実力を証明し、経験を証明します。そのまま、「これだけできます!」というアピールができます。
ウェブ業界では、「できます!」というアピールは意味を持ちません。「やりました!」の世界なのです。これを知っておくだけでも、webの仕事は取りやすくなるはずです。
「GeekGirlLabo」でしっかりプロレベルのスキルを身につけよう!
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)でしっかり実務レベルの仕事をこなしましょう。
しっかり進めれば、3か月くらいでもうプロのレベルのコーディングやワードプレス案件をこなす力はついてきます。
あとはその実績をポートフォリオにまとめて、仕事を探しに行けばいいのです。
関連記事はこちらからどうぞ。
おすすめのオンライン学習「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)とは?
「GeekGirlLabo」が実際に請け負った仕事を体験できるシステム
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)は、「GeekGirlLabo」が実際に請け負った仕事を、誰でも再現してできるようにした訓練用のプログラムです。
やりとりもすべてオンラインなので、昼間にフルタイムで仕事をしている方もVP(ヴァーチャルプロジェクト)に入って夜に学習したりしています。
月々払いなので自分の好きな期間、好きなだけ実践できる
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)は、1か月単位での更新が可能な月額タイプです。
なので、「まずは試しに1か月やってみよう」と試してみることも可能です。
誰でも利用できます。「GeekGirlLabo」の卒業生の方は、技術サポートをつけることも可能なのでマイペースで進められます。
プロレベルの案件にそのポートフォリオ作成までできるプロジェクト制度
この制度のすごいところは、やはりやったことがそのまま実績になり、ポートフォリオ作成や就転職のための味方になることでしょう。
通常、特にオンライン学習のスクールは、教えて終わりです。「あとは自分で仕事を探してね」というところが大変多いです。
その点、「GeekGirlLabo」は徹底して「実務主義」です。「実務ができてやっと卒業」というレベルになります。
「GeekGirlLabo」のVP(ヴァーチャルプロジェクト)はこちらからどうぞ。
「GeekGirlLabo」はどんなスクール?
オンライン学習であらゆるweb系スキルを学習できるスクール
「GeekGirlLabo」は、あらゆるweb系スキルを身に着けることのできる総合スクールです。
webデザイナーのみならず、メディア構築、在宅ワーク、エンジニアになるためのプログラミングなど、あらゆる分野を学習できます。
「GeekGirlLabo」のカリキュラムを気に入って、2つ、3つとコースを受講する方も多いです。
質問し放題、期間無期限、ライフスタイルの変化のある女性にうれしいスクール
「GeekGirlLabo」は、ライフスタイルの変化が激しい女性でもキャリアが積めるように考えられたスクールです。
なので基本的に、マイペースで進められます。質問はし放題、期間は無期限です。しっかり進めていけば、VPまで参加してしっかり仕事につながります。
忙しい女性、結婚、妊娠、出産、子育てのために仕事に不安がある方に最適なスクールです。
なんといってもVP(ヴァーチャルプロジェクト)システムが人気!
「GeekGirlLabo」の一番の人気は、やはりVP(ヴァーチャルプロジェクト)になります。
コーディングを学習してみて、面白かったから、デザインやワードプレスより先にコーディングのVP(ヴァーチャルプロジェクト)に入りたい、というご希望の方には、自分の興味でどんどんスキルを伸ばしていけるようにカリキュラムをオリジナルに組んでいます。
多くの女性が頑張っている「GeekGirlLabo」をぜひのぞいてみてください。
「GeekGirlLabo」のサイトはこちらからどうぞ。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日