
これからwebデザイナーの勉強をしたいけど、キャリアビジョンはどんな風になるの?自分の望む働き方にはどんな学習が必要なの?
webデザイナーとしてこれからやっていきたい!と思いつつ、「そこからどのようにキャリアがを積んでいけばいいのかわからない」という方のために、スキル別にキャリアビジョンをまとめてみました。
自分の目指す働き方に向けて、ぜひ参考にしてください。
webデザイナーの王道・キャリアビジョン
HTML,CSSコーディング
webデザイナーとしてこれからやっていきたい!というときに、まずは学習しなければならないのがこのhtml、CSSのコーディングです。
いろんなサイトを調べてみても、webデザイナーをやるにはこの2つの言語は最低限やっておきましょう、と書いてあると思います。
デザイン業務をメインにする場合でも、まずやっておくべきは、html、CSSのコーディングです。
Photoshopでデザイン
webデザイナーとしてデザイン業務をしたい、という方には、Photoshopの学習は必須になります。
そのほか、コーダーとして働くときにもPhotoshopのスキルは必須になります。コーディングするデザインの出来上がったデザインカンプは、ほとんどがPhotoshopでできています。なので、そのデザインカンプから素材を切り出して使うのに、Photoshopのスキルは必須になります。
Javascript、jQueryでサイトに動きをつける
html、CSSのコーディングを学習し、Photoshopで素材の切り出しができるようになったら、次はサイトに動きをつけるための学習をするといいです。
これはJavascriptとjQueryという言語を学習することで身につきます。
ここまでのスキルを持っている人材を、「フロントエンドエンジニア」と呼ぶことがあります。最低限、ここまではやっておきたいスキルです。
webデザイナーからwebエンジニアへのキャリアビジョン
HTML,CSS
webデザイナーからwebエンジニアへのキャリアビジョンを考えたときにも、html、CSSのコーディングは必要最低限のスキルになります。
そのくらい、html、CSSのコーディングスキルが必須、ということです。
webエンジニアを目指すのなら、コーディングもハイレベルなものができるように実務経験を積むことが必要になります。
Javascript、jQuery
webエンジニアへのキャリアパスとして、html、CSSの次にはすぐにJavascriptとjQueryをやりましょう。
ここまでできたら、フロントエンドエンジニアとしての仕事がついてきます。webエンジニアになるのなら、まずはそこまでも最低限やっておきたい部分です。
実際に自分がコーディングしたサイトにjQueryを実装して動かしてみる、という練習が必要です。
PHP/SQLでデータベースまで
ここからが、webエンジニアの領域になります。ワードプレスを構築しているPHPや、プログラミング言語のRubyなどを学習して、webデザイナーからwebエンジニアにキャリアアップできます。
html、CSSからPHP、Rubyまではつながった知識になります。しっかりPHPでなんらかのプログラムを作ることができ、WEB開発までできるには、コーディングとJavascript、jQueryのスキルも必須です。
webエンジニアになるには、自分でwebサービスを展開したり、数年かけて実務レベルまで実力を伸ばすことが必要になります。
webデザイナーフリーランスへのキャリアビジョン
HTML,CSS
webデザイナーのフリーランスになりたい!という方のキャリアビジョンです。
まずは、やっぱりhtml、CSSのコーディングスキルです。これはデザイン業務をメインにする場合にも、本当に最低限必要なレベルになります。
コーディングだけでも仕事は取れますが、安定しないのでここからのスキルを身に着けるといいでしょう。
Javascript、jQuery、Photoshop
フリーランスで仕事をするには、自分ですべての工程をできなくてはなりません。コーディングを学習したらPhotoshopを学習してデザインカンプの切り出しをやって、それからJavascript、jQueryでのサイトの動きをつける学習も必要です。
ここまででフロントエンドエンジニアになりますが、これだけでもフリーランスにはちょっと弱いです。
まずはここまで、htmlからjQueryまで5つの要素が必要なことを覚えておきましょう。
PHPでワードプレスエンジニアに
フリーランスのwebデザイナーになるのなら、エンジニアとしてではなく、ワードプレスの編集やカスタマイズ、テーマの作成ができるようにワードプレスの学習をしましょう。
webエンジニアとしてではなく、ワードプレスエンジニアとしてPHPを学習するといいでしょう。
ワードプレスには、「テンプレートタグ」と呼ばれる決まった動きをするプログラムがあります。これはPHPでできています。
フリーランスで安定して稼ぐには、「テンプレートタグ」の理解のためにPHPの学習が必要です。
webデザイナーからのキャリアビジョンは無限にある
デザイナー系、エンジニア系、フリーランス系の進路は自由
webデザイナーとしてのキャリアビジョンにはいろいろあります。自分の働き方で選んでもいいですし、自分のしたい仕事から選んでもいいでしょう。
最低限のスキルを身につけたら、あとは自分の努力次第でどんなコースにも勧めます。
それがwebデザイナーとしての働き方の特徴の1つです。
働き方も自由に選べる
webデザイナーになって働くことの最大のメリットは、働き方が選べるということです。
フリーランスになって在宅でガッツリ働いてもいいですし、家から近い制作会社でアルバイトを始めてもいいです。
とにかく自分次第でいろんな可能性が開けてきますから、webデザイナーのスキルに「持っていて損する」ということはありません。
いざ、というときに自分を救うのは、資格ではなくスキルです。
まずはHTML,CSSコーディングからはじめよう
webデザイナーとしてのすべてのスタートとして、まずはhtml、CSSのコーディングの学習から始めましょう。
どのキャリアビジョンを選ぶにしても、コーディングのスキルは必須になります。必要最低限のものです。
ときにはスクールなども利用しながら、より実践的に自分のスキルを伸ばし、実務レベルのスキルを身に着けることがなによりもの優先事項になります。
webデザイナーのキャリアビジョンの学習ができるスクールは?
女性のためのwebデザイナースクール「GeekGirlLabo」
自分なりの働き方をしたい、小さいお子さんがいても、これから結婚する予定でも、キャリアを確実に積んでいきたい、そんな女性にはwebデザイナーのスキルは最適なものです。
そんな女性のために作られたスクールが、「GeekGirlLabo」です。
女性のためのプログラミングスクールで、オンラインで在宅で自由なペースで学習ができます。
たくさんの女性が、子育てや結婚を挟みながら学習を続けています。
カリキュラムが考えられているから自分のキャリアビジョンに合わせて学習可能
「GeekGirlLabo」ではキャリアビジョンをもってカリキュラムを自由に選ぶことができます。
まずは自分に向いているか知りたい、という方は、html、CSSのコーディングの講座を進めてみるといいでしょう。
最初は自信がなく、「できるかな」と思いながら始めた方が、あっという間に「楽しい!」と講座をご卒業され、実務について活躍しています。
VPシステムでしっかり実務経験を積もう!
「GeekGirlLabo」の一番の強みは、VP(ヴァーチャルプロジェクト)というシステムがあることです。
このVPでは、実際に「GeekGirlLabo」に来た案件と同じ内容のWEB制作を体験することができます。納品レベルの作品を実際に作ってみることができるのです。
作った作品はそのままポートフォリオにして残しておけますから、仕事を探すときにも大変有利になります。
「GeekGirlLabo」のサイトはこちらからどうぞ。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日