
これからwebデザイナーになりたい!そう思っているけれど、どんなものをどの順番で学習すればいいの?どんな内容を学習すればいいの?
そんなふうに迷っている方に、効率よくwebデザイナーになるためにやっておきたい学習と、その順番をご紹介します。
この内容をしっかりやっておけば大丈夫です!それでは見ていきましょう。
webデザイナーを目指すなら、まずはコーディングをしっかり身に着ける!
HTML5
webデザイナーの基本は「デザイン」というよりも、まずはコーディングが大事です。
基本となるHTMLのバージョンは今は5になります。HTML5の学習をしっかりやっておきましょう。
基本のHTMLは共通するので、まずはHTMLに慣れることが重要です。
CSS3
今のwebデザイナーの世界で「コーディング」と言った場合は、「HTML、CSS」によるコーディングが普通です。
CSSはHTMLの内容に装飾や機能を実装するものです。CSSのバージョンは3になります。
基本中の基本として、HTML5とCSS3のコーディングの学習は必須になります。
ブレイクポイントを使う
CSS3から、サイトの画面サイズが変わっても表示が崩れないようにするための機能として「ブレイクポイント」があります。
画面サイズによって表示の内容を変えたり、スマホ表示に対応するためにブレイクポイントを使います。
この機能をしっかり覚えておくことで、レスポンシブデザインに対応できます。レスポンシブデザイン対応は今のコーディングでは必須と言えるでしょう。
webデザイナーになるために次にやることは?
Photoshopの基本操作を覚えよう
HTML,CSSコーディングができるようになったら、次はそのコーディングするデザインの素材を作るためにPhotoshopでのデザインカンプの切り出しを覚えましょう。
Photoshopは最低限、覚えておくべき機能を覚えることが必要になります。今はフォトプランで安くレンタルすることが可能です。
Javascript
「webサイトに動きをつける」ことはJavascriptでやりましょう。JavascriptはjQueryの基本にもなるので、これもできれば学習しておきたい機能になります。
アルバイトや就転職でのスキルではあまり必要ないこともありますが、フリーランスのように自分ですべての作業を請け負うときには、これも必須と言えるでしょう。
jQuery
jQueryはJavascriptのライブラリとして発達してきた、Javascriptを簡単に効率よく使うためのものです。
Javascriptで基本をやったら、実際の動きの実装はjQueryでやることが多いです。Javascriptとセットで考えるといいでしょう。
カルーセルやパララックス、ライトボックスなどいろんな機能を実装することができます。
webデザイナーからスキルアップ!いろんな仕事に向けての学習内容は?
フリーランスならワードプレステーマのカスタマイズ
フリーランスでwebデザイナーをやりたいなら、HTML,CSSコーディング、Photoshop、JavascriptにjQueryに続きワードプレスのカスタマイズやテーマの作成までできるのがベストです。
「そんなにやらないといけないの?」とびっくりするかもしれませんが、安定してフリーランスの仕事をするためにはこの部分は最低限のラインです。実際のフリーランスの方はもっといろんなことができます。
しっかりしたカリキュラムで実践的に学習することが重要になります。
アルバイト、就転職なら先にポートフォリオを作ろう
アルバイトや派遣社員などで通勤しながらwebデザイナーをやる場合には、最低限のHTML,CSSコーディングができたら、どんどんポートフォリオを作るのが重要です。
自分のコーディングスキルをしっかり身に着けてから、実際に働きながらいろんな学習をすることになります。
コーダーとして仕事ができれば、通勤の仕事は最低限のスキルでも仕事はあることが多いです。
デザインを身に着ければあらゆる働き方ができる!
を身に着けるのに意外と難しいのが「デザイナーのスキル」ではないでしょうか。
今は業界でも分業化が進み、デザインはデザイナーさんの独立したスキルであることが多いです。コーディングの仕事にも、「デザインはあるので切り出しからお願いします」というものも大変多いです。
そんなデザインスキルまで身に着けることができれば、幅広くお仕事をすることが可能です。
学習内容によって働き方は自由自在?
フリーランスでガッツリ稼ぐ!
ここまでの内容をしっかり把握し、必要な学習をするとwebデザイナーとしては働き方は自由です。
しっかりjQuery、ワードプレスまで身に着ければフリーランスのwebデザイナーとしてガッツリ働くことが可能になります。
自分のペースで、そして必要な金額だけ働けるので、今はwebデザイナーのフリーランスも増えています。
アルバイト、パートから正社員にステップアップ!
最低限のコーディングを覚えてアルバイト、パートとして会社に入ったのち、努力していろんな仕事をできるようになれば正社員への道も開けます。
コーディングができればいいや、ではなく、いろんな機能の実装ができるようにどんどん努力することが必要になります。
しっかり仕事への意欲が見えれば、正社員も夢ではありません。
自分の得意な分野の仕事に特化して効率よく稼ぐ
web系の仕事の特徴は、その内容が多岐にわたることです。webデザイナーだけではなく、WEB担当やWebライターなどいろんな仕事があります。
自分の得意分野を見つけて、将来的にはその仕事をメインにできるようにしていきましょう。
自分の得意分野、好きな分野で仕事ができれば、それだけクオリティの高い仕事ができるということです。
最初の学習は大変ですが、そのために、一通りできるようになることが理想です。
webデザイナーになるためのスキルを効率よく身に着けるスクールは?
女性のためのwebデザイナー学習は「GeekGirlLabo」
これからwebデザイナーになりたい!という女性におすすめなのが「GeekGirlLabo」です。
web系の仕事に特化したスクールで、女性が取り組みやすいような内容のカリキュラムが組まれています。
お試しコースもあるので自分がどんな分野をしてみたいのか実際に試してみるのもいいでしょう。
女性のライフスタイルに合わせた学習法、そして仕事につながる
女性は結婚、妊娠や出産でなかなか仕事のキャリアが積みにくいもの。その点、web業界であれば在宅勤務や在宅ワーク、フリーランスといった働き方も可能なので、自分のスケジュールにあった方法で仕事を長く続けることができます。
どんどんキャリアを積むことができるので、女性のライフスタイルにも柔軟に対応できます。
VPシステムで実務経験を体験して、ポートフォリオを作ろう!
「GeekGirlLabo」の一番の特徴が、VPシステムです。
VPはヴァーチャルプロジェクト、と呼ばれるもので、実際のお仕事と同じ内容を体験できるシステムです。
内容は実際に「GeekGirlLabo」で請け負ったプロレベルの仕事なので、納品レベルの作品を作るスキルが身につきます。
興味があったらぜひのぞいてみてください。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日