
「40歳の文系女性がプログラマになれるなら、自分も勉強したい」という方のために、おすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介します。
たくさんあって悩む、結論としてどれがいいの? という方、参考にしてください。
無料のオンライン プログラミングを学べるサイト
「無料のオンラインのプログラミングを学べるサイトなら、まずはドットインストールじゃなくて?」
「プロゲートって知らない」という方もいらっしゃるかと。
はっきりいって、ドットインストールは初心者向けではありません。
ドットインストールの3分動画を10本くらい見て、「じゃ、これこれのプログラムを組んでみよう」ってなる人は、かなり才能のある、有望な人のみです。
このプロゲート、は動画ではなくスライド方式です。
なので、自分の理解度、スピードで内容を進められるんですね。
動画だと、何となく視聴して、途中のこの部分が分からなかった、でもあれなんていったっけ?というときに大変困る。
ドットインストールは、あくまで「全体像の把握」に使うべきです。
このプロゲートでは、html,CSSコーディング、phpプログラミング、Rubyと、そのフレームワークRuby on Rais、JavascriptとJQueryが比較的しっかり勉強出来ます。
とっつきにくいプログラミングを作品を作りながらできるので、無料部分だけで結構いいです。
自分のパソコンに設定する必要がないのですぐにとりかかれるのもいいところ。
初心者さん向け、と言っておきますね。
ドットインストールのいいところ、は、「浅く広くいろんなことがわかるところ」ですね。
間違っても初心者さんが「がっつり条件分岐をものにする」ようのサイトではありません。
しっかりやりたければ、まずドットインストールで「PHPってどんな感じ?」とか、「JQueryってなに?」とか、そういう部分を知ってから、無料のプロゲートでやるといいと思います。
ドットインストールもプロゲートも、まあ一長一短のいいところがあるんですが、どっちも無料で開放しているサイトなだけなので、「自分はこんなアプリが作りたいんだ!」っていう人には向きません。
そういう人は、一回ちゃんとお金を払って、有料のスクールに通ってください。
そして自分のしたいこと、勉強したい内容にまず何が必要か、質問するところからはじめた方がいいですね。
無料のサイトで力がつくのは、あくまで基礎をしっかりスクールでやるか、あるいはすでに1言語使える人のみだと思います。
有料のオンラインプログラミングスクール
GeekGIrlLaboは、いま私がエンジニアコースに通っているスクールです。
基本のWEB制作コースから、デザインコース、Javascriptコース、エンジニアコースのセットコースにも通えます。
一番の特徴が、「メディア構築コース」という、在宅ですぐに収入の入る仕事をしながら勉強できるコースがあるところですね。
それでなのか、まず女性ばっかり。カリキュラムも女性に向けて作っているので、「自分にできるかなあ?」っていう女性の方にまずお勧め。
「プログラミングにも興味があるけど、できればまずは在宅ワークしたい」という方は、基本のコースからコンテンツ制作をやって、WEBライターの仕事をしながら次のステップに進めます。
基本の在宅ワークコース(WEB担コース)ではHTMLやCSSコーディング、ワードプレスの本格的なカスタマイズができ、お仕事のマッチングもできます。
エンジニアコースに進むと、JavascriptとcakePHPが勉強できます。
オンラインプログラミングスクールとして生まれて、「ギークガール」というIT女性を応援するスクールなので、使い勝手はかなりいいです。
質問し放題、環境は作ってくれるから準備がいらない。受講期間無期限。
デザインからコーディング、プログラミングまで一括で勉強できるコースもあります。スマホアプリ開発までカバーするコースの豊富さ。
男性でも受講できる、とのことですので、まずはオンライン相談をしてみては。
私も無料相談に行きましたが、どっちかというと人生相談的内容でしたよ。
プログラミングの適性診断もあります。⇒http://geekgirl-labo.com/diagnosis/
あくまで、「オンラインスクールでプログラミングを勉強したい」という人におすすめできるのが、有料ではGeekGIrlLaboとこの侍エンジニア塾ですね。
ここは基本的にフリーランス養成が主です。就職、転職を考えているならGeekGIrlLaboの方がいいと思います。
ここはマンツーマンで教えてくれるので、「すごくできるようになりましたね!」とか、「自分、プログラミングをしててこんな感じだけど普通ですか?」という質問とかにも「普通です」とかいってくれるのがいいところじゃないでしょうか。
インストラクターとかなり密になるので、どちらかというと「フリーランスになったらこんな仕事をしたい」とか、「こういうアプリを作りたいんだけど何を勉強したらいいのか」というような、目的がある人はいいと思います。
HTMLやCSSコーディングから、こちらではRuby on Raisをメインにカリキュラムを個別に組んでくれます。
なので、漠然と「まずは1言語やりたい」っていう人にはあまり向かないかなって言う気がします。
しかし数多くあるオンラインスクールの中で、純然と「プログラミング」をやりたいならおすすめできるのは、この2校のみ。
むしろwebデザインをやりたいならヒューマンとかの方がいいと思うし、年齢層や目標、フリーランスになりたいのか、就職転職したいのか、によっても変わってくると思います。
あなたが今25歳以下でWEBデザインやりたいなら、その条件でもう一度検索してください。
40歳文系女性がプログラミングを勉強するのにいいのがGeekGIrlLaboですし、同じく40歳文系の男性なら、侍エンジニア塾の方がいいかもしれません。
あくまで、「40歳文系女性」が厳選したものです。
その点、ご理解ください。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日