
ライターを始めようと思うけど、お給料が文字単価制だと聞いた。
ライターの文字単価はどうやってきまるの?どうすれば文字単価が上がっていくの?
そんな疑問にお答えしていきますね。
ライターのはじめの文字単価相場
ライターの仕事を始めてみたけれど、なかなか記事が検収を通過しないし、1記事当たりの文字単価も安いような気がする。
自分はここが初めてだけれど、実際にライターの文字単価の相場はいくらくらい?
お仕事は始めてみたものの、そんなふうに悩んでしまうことありますよね。「違うところのほうがいいのかな」とか。
ライターを始めて行う「ライター初心者さん」の文字単価の標準は、1文字0.3円くらいが妥当だと思います。
2000文字書いて600円、4000文字書いて1200円くらいですね。
しかし実際はそんなに単純ではなく、記事を書くにもキーワードをこれだけ入れろ、とか、段落を3つ作ってその下にさらに3つの段落を作ってくださいとか、なにかとルールが厳しい。
何とか記事を書きあげたけど、それでも検収のチェックで差し戻しされて全く納品ができない。
ライター初心者さんにはこれは「あるある」ではないでしょうか。
まだライティングに慣れていないうえ、文字単価も低い。その上納品ができない。
ライターにとっての文字単価は実力の証明でもあります。文字単価が上がっていくのが自分の実力が上がっていくときです。
最初は1文字0.3円、文字数で3000文字くらいのライティングができるところを探すといいと思います。
それ以外文字単価が下がるともう書いても書いても稼げませんし、いきなり4000文字、5000文字のライティングは結構大変なことがあります。
3000文字で1記事単価900円くらいのところを探してみましょう。
関連記事はこちらからどうぞ。
文字単価は最大でいくらくらい?
最初は文字単価0.3円から始めても、徐々に実力がついてくると、そのライティングの会社からも文字単価の増額がついてくることもあります。
0.3円が0.4円に、それからさらに上がって0.6円に。1つのところに長く務めるなら、文字単価の上がるシステムのあるところにしましょう。
個人のブログなどはそうしたことがないので、しっかりしたシステムを持っている場所で書くのがおすすめです。
ライターの上級者のラインは「1文字1円」ではないでしょうか。「1円ライター」とも呼ばれる文字単価のライターさんはもうものすごく稼げます。
1日4000文字書いて4000円ですからね。単純に20日でもう8万円になります。
ライティングをするならぜひ「1円ライター」を目指してほしいものです。
そのくらいになると自分の専門性がでてくるのでその分野に限っては0.8円くらいになった、というのはよくあることです。
自分にとって書きやすいテーマをたくさん持っておくことが重要です。
ライターの文字単価、記事単価には上限はありません。
最終的には1記事3万円とかで書いているライターさんもいます。なんらかの大きな専門的な資格を取って本格的にライターとして働いている人もいます。
気を付けてほしいのが、文字単価が上がり1文字0.6円くらいになってくると、「いい記事が書けて当然」という見込みがつきます。
なので最低限のレベルの記事を要求されるので、検収に通らない、ということがあるとまた文字単価が下がることがあります。
先方はあなたが「いい記事をたくさん書けるから」文字単価を上げてくれたのです。それにこたえることができなくてはそれを維持していくことはできません。
文字単価が高い、というのは、同じくらいの記事質を求められると考えてください。
関連記事はこちらからどうぞ。
文字単価を上げていくには
文字単価を上げたい、もっと文字単価の高い仕事につきたい、と思うのならば、とにかく今の場所で実績を作りましょう。
今ライティングしている会社で文字単価が0.6円くらいまであがるようなら、まずはそれを目指して仕事をしてください。
実際に0.6円くらいに上がれば、次の仕事を探すときも「文字単価0.6円で書いていました」というアピールができます。それを目指してください。
そしてできれば、自分でメディアを運営して自分の得意分野のライティングがどんなものか、プロフィールを見てわかるようにしておくのがいいと思います。
一度1文字1円、1文字0.8円というような高単価の仕事をすると、そのくらいのレベルになると次の仕事がどんどんきます。「うちで書いてくれませんか」という実績がついてくるのですね。
自分のメディアがあればさらにそのスカウトは増えてきます。
そうなると仕事には困りません。いくつも会社を掛け持ちしてもいいですし、ライター専用の会社に入って仕事をしてもいいでしょう。
文字単価を上げたいなら、まずは今いる場所で実績を作る、自分のメディアを運営する、それをクラウドソーシングサービスなどのプロフィールに載せてアピールする、というだけでかなり変わってきますよ。
まとめ
ライターの最初の文字単価は0.3円くらいが相場。まずは訓練のつもりで始めてみよう。
徐々に文字単価を上げていって1文字0.6円を目指してみよう。そのために、文字単価の上がる会社を選ぶこと。
文字単価の高い、いい仕事を見つけたいなら、自分で得意分野のメディアを運営すること。それをクラウドソーシングサービスのプロフィールなどに載せて置くようにしよう。
管理人おすすめ記事はこちらからどうぞ。
小黒泰子
最新記事 by 小黒泰子 (全て見る)
- webデザイナーはセンスがないとできないは嘘!webデザイナーの真実は - 2019年1月25日
- webデザイナーになりたいけどコーディングができない!おすすめは? - 2019年1月23日
- webデザイナーは誰でもなれるは本当?いろんな要素から検証してみました - 2019年1月22日